手掛けた仕事が
日本の未来を支える
私たち株式会社反町鉄工産業は昭和43年に創業した鉄骨加エ専問の会社です。
手掛けた仕事は何年先も残る「骨」のある仕事です。
特別な技術や知識がなくとも構いません。
仕事をしながら覚えていけば大丈夫。
「責任ある仕事をしたい」「人間として成長したい」
そんなやる気に満ちあふれた仲間を募集しています。
代表メッセージ
はじめまして 社長の反町隆行です。
よろしくお願いします。
弊社は1965年創業以来50有余年になり私で2代目となり「かゆい所に手が届く鉄骨屋」をめざしております。
私の座右の銘は『願えば努力で叶う』です。
まずは、鉄骨屋とは?
- ものづくりによる地域貢献をしている。
- やりがい・達成感・喜びが生まれる。
- 多品種・一品生産する。
(ほぼ同じ物をほぼ2回作らない)
『鉄骨職人になろう!!』
代表取締役 反町 隆行

社長プロフィール
- 氏名
- 反町 隆行
- 生年月日
- 1959年4月13日生(昭和34年)
- 趣味特技
- 競技スキー
(75歳現役と年間滑走日数30日を目指す)
スキーのための体力維持にロードバイクを始める
最後はビールをこよなく愛す
- 資格
- 一級建築士から鉄骨屋の資格多数
- 性格
- 温厚で負けず嫌い
- 座右の銘
- 「願えば努力で叶う」
社員インタビュー
質問内容
- Q1.入社の決め手は?
- Q2.仕事のやりがいは、おもしろい所は?
- Q3.今後の目標は?
【溶接担当】2014年2月入社オコちゃん
-
A1.
会社のホームページに社長が面白いと載っており実際にお会いした際に本当に気さくな方だったので決めてになりました。
-
A2.
物件によって様々な鉄骨の形がある中で切ったり曲げたり接合した部品で一つの物を作り上げること。
-
A3.
溶接の上達と資格の維持。また作業をいかに楽に早くするか考えること。
【ロボット溶接担当】2017年6月入社ストー
-
A1.
ものづくりに携わる仕事に就きたいと探していた際に友人に紹介してもらいました。
-
A2.
ミリ単位の製品なので寸法通りに組立・溶接するのは面白いです。
また現場作業等で実際建物となっているのを見るとやりがいを感じます。
-
A3.
鉄骨の知識及び溶接技術の向上。資格の維持・新規取得を目指します。
【一次加工担当】2019年1月入社ヒロくん
-
A1.
友人の紹介と面接時の社長との話が盛り上がったことです。
-
A2.
自分の作った製品が実際に建物になっていくところが面白くやりがいがあります。
-
A3.
工場長をはじめ他の先輩方も知識・技術ともに凄いのでそこに少しでも早く近づけるようになることです。
【施工図作成担当】2020年2月入社タイキ
-
A1.
人々の身近にある建物がどのようにして作られているのか興味があったため。
-
A2.
様々な建物の製作に携わっていく度に、知らなかったことや新しい発見が自分という人間を成長させてくれます。
-
A3.
仕事における効率化や新しい試みなどを模索して挑戦し続けること。
【発注・工場指示担当】2020年1月入社タダちゃん
-
A1.
福利厚生が充実していて、子育てしながらでも働きやすそうな環境だと思ったからです。
-
A2.
業界未経験で入社しましたがわからないことも丁寧に指導してもらえて日々スキルアップできるところです。
-
A3.
誰が見てもわかりやすい図面を作成することを心掛けていきたいです。
募集要項
- 職種
- 鉄骨エンジニア
- 事業内容
- NC機械オペレーター・鉄骨加工エンジニア
- 休日・休暇
- 週休二日制(隔週) お盆・年末年始・GW休みあり 年間休日120日
- 勤務時間
- 8:00~17:15
- 給与
- 月給18万~30万
- 賞与
- ※経験・能力を考慮の上、決定します
- 福利厚生
- 年2回(夏・冬)
- 応募方法
- ハローワーク経由でお問い合わせください
※職場見学随時受け付けております。ご希望の方はご連絡ください。
取得可能な資格
鉄骨屋の有効な資格
■ 建築関係
■ 鉄骨関係
- 鉄骨製作管理技術者
- 建築鉄骨製品検査技術者
- 建築鉄骨超音波検査技術者
- 溶接管理技術者
- 超音波検査技術者
- 浸透探傷検査技術者
- 建築高力ボルト接合管理技術者
- 溶融亜鉛めっき高力ボルト技術者
- 半自動溶接
- アーク溶接
- エンドタブ溶接技術者
- AW検定工場溶接
■ 技能講習関係
- プレス機械作業主任者
- 建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者
- はい作業主任者技能
- 有機溶剤作業主任者
- 床上操作式クレーン運転技能
- ガス溶接技能
- 玉掛け技能
- 小型移動式クレーン
■ 特別教育関係
- 研削といしの取替え等の業務
- 自由研削用といしの取替え等の業務
- アーク溶接等の業務
- 移動式クレーンの運転の業務
- 高所作業車の運転の業務
- クレーン運転の業務
- 産業用ロボットの実務
- フルハーネス型安全帯使用作業
- 職長教育
- 粉じん作業