かゆい所に
手が届く鉄骨屋
私たち株式会社反町鉄工産業は昭和43年に創業した鉄骨加エ専問の会社です。
自由な発想の表現、空間に形を創造する物を作る事の喜びのある会社です。
知識と経験を兼ね備えた「モノづくり」のプロ集団として、お客様の多様なニーズに応えます。
今後もより一層のお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
特徴
- 誤作ゼロを目指す
(誤作防止会)
- 外注加工ゼロ
- 従業員の
多能工システム
- 小回りのきく
コンパクトな
Mグレートを目指す
- 社長が面白い
会社概要
- 商号
- 株式会社反町鉄工産業
- 所在地
- 新潟県長岡市高見町104番地
- 創業
- 昭和43年4月1日
- 資本金
- 800万円
- 役員
- 取締役 反町隆行
取締役 反町治美
- 営業品目
- (1)鋼構造物工事業
(新潟県知事許可般-26第16697号)
(2)建築工事業
(新潟県知事許可般-26第16697号)
(3)建築金物工事
- 従業員数
- 14名(管理者4名、技術者8名)
- 主たる施設
- 敷地面積2033.60㎡
- 工場面積
- 1575.96㎡
- 現寸場面積
- 351.21㎡
- 事務所面積
- 151.55㎡
- 取引銀行
- 第四北越銀行 新町支店
大光銀行 神田支店
- 各種認定
- 国土交通大臣認定工場
施工規則第1条の3第1項の規定に係る評価基準
(鉄骨製作工場の性能評価基準業務方法書に規定する「Mグレード」)
- 管理者
-
- 1級建築士
- 1名
- 1級鉄骨製作管理技術者
- 6名
- 2級建築施工管理技術者
- 1名
- 超音波検査技術者
- 3名
- WES2級溶接技術者
- 1名
- 建築鉄骨超音波検査技術者
- 3名
- 建築鉄骨製品検査技術者
- 4名
- 浸透探傷検査技術者
- 1名
- 技術者
-
- 玉掛技能取得者
- 12名
- クレーン運転取得者
- 12名
- 溶接技術取扱者
- 12名
- 半自動溶接取扱者
- 4名
- AW検定(工場)
- 2名
沿革
- 昭和43年4月
- 新潟県長岡市黒津町434番地において
個人経営反町製作所を開業
- 昭和54年3月
- 新潟県長岡市黒津町434番地において有限会社反町鉄工産業本社設立
資本金800万円
新潟県長岡市高見町104番地において工場新設
- 昭和63年6月
- 新潟県長岡市高見町104番地において事務所新設
- 平成2年8月
- 新潟県長岡市高見町104番地において一次加工場を増築
- 平成3年3月
- 新潟県長岡市高見町104番地において本社移転
- 平成3年12月
- 新潟県長岡市高見町104番地において加工場ストックヤード増築
- 平成19年5月
- 称号を株式会社反町鉄工産業に変更
建設大臣全構連鋼構造物製作工場認定
Jグレード
- 昭和57年9月
- 20J.022
Rグレード
- 昭和61年3月
- 20R.2070
- 平成1年3月
- 20R.3070
- 平成4年3月
- 20R.4070
Mグレード
- 平成5年3月
- 20M.4065
- 平成8年3月
- 20M.5065
- 平成11年3月
- 20M.6065
国土交通大臣認定
Mグレード
- 平成14年5月
- TFBM-020120
- 平成19年7月
- TFBM-070500
- 平成24年2月
- TFBM-120035
- 平成29年1月
- TFBM-172229
- 令和4年1月
- TFBM-214460
建設業登録
- 昭和55年2月
- 新潟県知事般-54-16697
- 昭和58年2月
- 新潟県知事般-57-16697
- 昭和61年2月
- 新潟県知事般-60-16697
- 平成1年2月
- 新潟県知事般-63-16697
- 平成4年2月
- 新潟県知事般-3-16697
- 平成7年2月
- 新潟県知事般-6-16697
- 平成12年2月
- 新潟県知事般-11-16697
- 平成17年2月
- 新潟県知事般-16-16697
- 平成22年2月
- 新潟県知事般-21-16697
- 平成27年2月
- 新潟県知事般-26-16697
- 令和2年2月
- 新潟県知事般-1-16697
アクセスマップ
株式会社反町鉄工産業
〒940-0004 新潟県長岡市高見町104番
- 長岡駅より車で20分
- 長岡インターより車で25分
- 中之島インターより車で15分